ノバテックのグリーンルイボスティーは、ルイボスティー全輸入量の約2%しかない、超希少価値の高い新芽茶葉が3gも入っているため、飲んだ後の余韻がものすごく芳醇!
値段も相応に高いのですが、それだけの違いは感じられる超一級のお茶でした。
ふわり
どちらかというと、高級な緑茶のような味が強いです。
というわけで今回は、数あるグリーンルイボスの中でも間違いなくトップクラスの美味しさを誇る「ノバテックのグリーンルイボスティー」についてレビューしたいと思います。
おすすめのグリーンルイボスティーまとめ
実際に20種類以上飲んで厳選!おすすめのグリーンルイボスティーまとめ
ノバテックのグリーンルイボスティーを比較レビュー
茶葉の希少価値が高いといっても、他社商品と比べてどのくらい違うものなのか?
ふわり
一般的なグリーンルイボスティーとの比較
まずはノバテック最大の魅力である「新芽の希少茶葉」と、一般的なグリーンルイボスの茶葉を比較してみました。
今回ノバテックと比較したのは、西松屋で購入できる「マタニティグリーンルイボスティー」。
実店舗で購入できるグリーンルイボスとしては一般的な品質です。
これとノバテックの茶葉を比較してみた画像がこちら。
ノバテックのほうが茶色い茎のような部分が少なく、茶葉が細いことが分かるでしょうか。
この理由は、ノバテックが「プレミアショート」と呼ばれる希少価値の高い新芽を使用しているのに対し、西松屋のほうが「ルーズリーフ」という汎用グレードを使用しているからと思われます。
また、画像では分かりづらいのですが、ノバテックの茶葉は一本一本の長さが短いんですよね。
対して西松屋のグリーンルイボスは茶葉が太くて一本一本が長め。
触るとゴリゴリしていてちょっと雑な印象を受けました。
実はこれ、ノバテックのグリーンルイボスが新芽を細かくカットした限定生産品であることの証明でもあります。
ふわり
基本的に、茶葉は短くするほうが製造の手間がかかります。
そしてその分、抽出力もグンと上がるので、「水出しでも栄養素が溶け込みやすくなる」というメリットがあるんです。
香りについても、ノバテックのグリーンルイボスは爽やかな緑茶のような香りがするのに対し、西松屋のグリーンルイボスはほとんど臭い無し!
こうして比べちゃうと、やっぱりノバテックの茶葉はいいもの使ってるんだなぁと再確認!
H&F BELXのプレミアムグリーンルイボスティーとの茶葉比較
ノバテックと同様に「グレードの高い葉先の部分」を使用しているのが「H&F BELXのプレミアムグリーンルイボスティー」。
正直、この2つがグリーンルイボスの最高峰といっても過言ではありません。
では、ノバテックとH&F BELXの茶葉はどう違うのか?気になったので比較してみました。
茶葉をアップにして比較した画像がこちら
茶葉の細かさはH&F BELXのほうが上ですが、ノバテックに比べると太い茎の部分も多いですね。
対してノバテックはゴツゴツした茎の部分が少なくて、指でつまむとふんわりサラっとした触感が印象的。
最高グレードの中でも更に希少な、新芽茶葉を使っているだけのことはありました。
ふわり
どちらも新緑の清々しい香りがして、気分がスッキリします。
ノバテックのグリーンルイボスティーを飲んで分かったこと
良質な茶葉を使っているだけあって抜群に美味しいノバテックのグリーンルイボスですが、良い点だけでなく悪い点もあります。
ここでは、管理人が実際に利用してみて感じたことを紹介していきたいと思います。
ノバテックのグリーンルイボスティーが「良かった点」
①品質が劣化しにくい心配りがされている
品質管理の悪いグリーンルイボスだと、届いたときには「少し発酵が進んで、ルイボスの味が濃くなっている」ことがあります。
その点、ノバテックのグリーンルイボスは「フレッシュパック(エージレス(脱酸素剤)」包装)をしているので、茶葉の品質、風味が損なわれないまましっかり保存されて届きます。
しかも防腐剤・保存料は一切使用せず、遮光性・防湿性・耐久性に優れた「チャック付きのクラフト袋」を採用しているので、開封後の保管も安心!
②ティーバッグが「オキロン紗」だから抽出が早い!
ノバテックのグリーンルイボスティーには、高級茶葉で使われる「オキロン紗」というティーバッグが採用されています。
ふわり
大抵のグリーンルイボスは「ナイロン」か「不織布」を採用しているので、「オキロン紗」が使われている商品は本当にレア!
今のところ、ノバテックのグリーンルイボスしか見たことがありません。
さらにティーバッグの空間が広めにとってあるので、煮出しの際に茶葉が良く動き、美味しさ成分をバランスよく抽出するように設計されているなど、品質に関しては至れり尽くせり。
また、ひも付きティーバッグとなっているので、お湯出しでササっと飲みやすいのも便利です。
③1パックの容量が多いので、いっぱい作れる!
一般的なグリーンルイボスティーだと、1パックの容量は2~2.5gの商品が多いのですが、ノバテックのグリーンルイボスは3gと茶葉が多め!
しかも前述のように茶葉が細かくカットされていて、かつ「オキロン紗のティーバッグ」を採用しているから抽出力がものすごく高いんですよね。
水出しで1リットル作っても薄くなりません。
ふわり
④お試しセットがお買い得!
ノバテックを初めて利用する方なら、普通のルイボスとグリーンルイボスがセットになった「お試しセット」が安くてオススメです!
「いや、私は普通のルイボスって苦手だから…」
という方も多いと思いますが、ノバテックのルイボスティーは「スーパークラシック」という最高等級の茶葉を使用しているので、渋みやクセが比較的少なめ。
私のような「普通のルイボスが苦手な人」でもすんなり飲めちゃうくらいマイルドな後味だったので、ルイボスに対する苦手意識が変わるかもしれません。
ふわり
お試しセットの内容はこちら
- グリーンルイボスティー・プレミアショート×20包
新芽茶葉を使った「グリーンルイボスティー」です。
緑茶のような清涼感が特徴。 - ルイボスティー・クラシック×10包
ノバテックで一番売れている、最高級グレードのルイボスティー。
他社のルイボスティーよりクセが少なめで飲みやすいです。 - ルイボスティー・エクストラ×3包
こちらも最高級グレードのルイボスティー。
独自の特許製法により、煮出ししなくても深い味わいが楽しめるようになっています。
また、お試しセットは初回しか購入できないこともあって価格もお得!
通常2,600円のところが1,820円(税込)、しかも送料無料で買えちゃいます。
さらに「次回から使える500円OFFクーポン」も付いてくるので、ノバテックを初めて利用する方は「お試しセット」から始めるのが絶対にお得です。
ノバテックのグリーンルイボスティーが「悪かった点」
公式サイトの表記が分かりにくい
ノバテックの公式サイト内では、グリーンルイボスティーのことを「プレミアショート」や「和風ルイボス」と呼んでいます。
そのため、購入の際にちょっと戸惑ってしまうことがありました。
ふわり

一番右にある「プレミアショート」が、グリーンルイボスのお試しセットになっています。
ちなみに、ノバテックの商品は公式サイトでしか購入できません。
Amazonや楽天市場では取り扱っていないのでご注意ください。
まとめ
ノバテックは他のグリーンルイボスティーに比べると価格が高めなのですが、個人的にはそれでも一度は飲んで欲しいな、と思います。
希少な新芽茶葉を使ったグリーンルイボスティーは、本当に本当に美味しいので!
ふわり
おすすめのグリーンルイボスティーまとめ